職員のお仕事 研修|ブログ|社会福祉法人 ル・プリ

BLOG

2025.05.09

くるみ学園(児童)

テーマ

職員のお仕事 研修

令和7年度が始まりました!!

昨年ブログを開設して、子どもたちの休日の行事などの様子をお届けしてきました。

 

今年は、職員の仕事についても少しずつ書いていけたらと思います。

4月 職員会議は、法人理念やくるみ学園児童が目指すことについて、話がありました。

毎年はじめは基本に立ち返る、基本は何度行っても良い。と言うことで・・・・

 

今回のテーマは、「対人援助の基本」です。

対人援助職は感情労働であること、感情労働の疲れを取るのが難しこと、ではどうしたら?

自分を知ることが近道であることを学びました。

自分の短所や長所やリラックスできること腹が立つことなど、改めて自分に向き合う時間を取り、それを隣の人と共有して、短所をリフレーミングしました。

また、くるみ学園児童というチームとしての目的、各ユニットの目的について、グループディスカッションをしました。

「長所なんてないと思っていた。」と言う謙虚な職員も短所もリフレーミングすると長所になるんだ。と新しい発見ができたようです。また、職場の目的、自分が働くユニットの目的をみんなで共有できたところで、いざ すすめ!!